これまで明るい豊かな社会の実現を一心に、地域に寄り添い発信してきたJCIみいは、本年で設立50周年を迎えます。50年の歳月を重ねて育まれた先輩諸氏の想いと自己成長の根源である組織運営を継承しながら、新しい価値観の中で個と組織の可能性を追求し、自ら挑戦し自ら学び自ら高める喜びを感じる大切さを伝え、地域の次世代へ新たな夢や可能性を育む機会を作るとともに、共に継承していく新たな仲間を募る必要があります。
まずは、先輩諸氏が地域の明るい豊かな社会の実現に取り組まれ、築き上げてこられた歴史に感謝の意を表し、すべての関係者との絆を再認識するために、設立50周年式典が円滑に執り行われる支援を行うことで、今まで以上に強固な組織とします。そして、設立50周年事業として新たな時代のひとづくりを行うために、地域の次世代が自ら挑戦し自ら学び自ら高める大切さを感じながら個の可能性を追求する機会を提供することで、大きな志をもって行動することができる事業を開催します。また、15名の会員拡大を成功させるために、40名のリストを作成し対象者に対して自己成長の根源である組織運営や自利利他円満の考え方などJCIみいの魅力を発信することで、組織結束につなげます。さらに、会員拡大において誰もが誘いやすく入会しやすい組織とするために、対象者の心理を理解したアプローチ方法を学び、円滑な組織運営や日々の相互理解を意識したコミュニケーションを通じ、情報共有を徹底しながら個に頼らない組織の可能性を追及し時代に合わせた価値観を取入れることで、誰もが自信をもって会員拡大を行える組織を構築します。50年の節目を迎え先輩諸氏が築き上げてきた歴史を継承し未来を担う地域の次世代を巻き込んだ運動を行いながら、多様性に富んだ仲間の募集に成功したJCIみいは、新時代の始まりを告げ、時代に沿った明るい豊かな社会の実現を行う組織になると確信します。
<事業計画>
- 設立50周年事業の企画・運営
- 組織運営が会員拡大につながる
- 4月例会事業の企画・運営
- 会員拡大
- 夢HANABI2023の実施
- 小郡・三井少年の船事業への支援
- 日本・地区・ブロックとの連携
- 日本・地区・ブロック主要事業への積極的な参加